障害者支援施設で働く職種を紹介

障害者支援施設では、介護福祉士や介護職員初任者研修などの介護系の職種の人以外にも多様な職種の人が働いているのが特徴です。
具体的には、社会福祉士や精神保健福祉士などの福祉系の職種の人、セラピストや臨床心理士などの心理系の職種の人、看護師などの医療系の職種の人がいます。
障害者支援施設での介護職の仕事は、身体障害や精神障害のために日常生活に困難がある利用者に対して、入浴や排せつ、食事、移動などの介護を行います。入居型の施設は、介護度が高い利用者が多く通所型の施設はあまり介護度が高くない利用者が多い傾向があるようです。
福祉系の職種の仕事は、利用者と地域で生活をしていく中で必要な行政のサービスや利用できる支援をつなげていくことです。利用者が地域の中でどのように生活をしていきたいかを家族の気持ちにも寄り添いながら、一緒に考えていきます。セラピストや臨床心理士などの心理系職種は、障害児の支援施設に多く配置されています。発達障害や情緒障害のある児童に対して心理的なアプローチを行い支援します。看護師などの医療系職種の仕事は、利用者の血圧や体温、脈拍などに異常がないかをチェックしたり、医療的な処置が必要な利用者に対する支援がメインです。
障害者支援施設では、介護職だけでなく多様な職種の人がともに連携することによって一人の利用者を支えています。お互いの職種を尊重しあい密なコミュニケーションをとることが、よりよい支援をするために大切なことです。